ニュース

  • 首長竜 福島の化石は新種と判明 学名に鈴木さんの名前

国立科学博物館などの研究チームは15日、38年前に福島県内で化石が見つかった首長竜「フタバスズキリュウ」が新種であることを突き止めたとして新しい学名「フタバサウルス・スズキイ」を発表した。研究チームは成果をまとめた論文を19日発行の英国古生物学会誌に発表し、学名が確定、新種として正式に認められる。
フタバスズキリュウの化石は、当時高校生だった鈴木直さん(54)が1968年、同県いわき市白亜紀後期(約8500万年前)の地層から発見。全長6〜9メートルで、恐竜と同じ時代に海で生息していた大型は虫類だ。化石が見つかったのが「双葉層」と呼ばれる地層だったため、「フタバスズキリュウ」と和名が付けられた。
首長竜の中でも首が長い「エラスモサウルス類」に属することは分かったが、首長竜の研究が世界的に遅れていたことなどから新種かどうかの判断がなかなかできなかったという。

40年近くも新種と認識されてなかったのか。意外。久々に石炭化石館行きたいな。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060516-00000006-maip-soci